バナー・アイコン(四角)
2008年06月21日
無料素材 横長のバナー枠
高坂さんへ
バナー素材を追加しておきました。
もとの素材を1.2倍にしたものと1.5倍にしたものです。よかったら使ってください。
今日は、横長のバナー枠のフリー素材の提供です。
デザイン・アートblogranking
写真や文字を入れて、商品やサイトをアピールするバナーとしてお使いください。
横長のバナー枠素材使用例
この上のサンプルは、横100pxと縦56pxの写真を右において、左側に文字を入力しているだけです。簡単に作れますので、みなさんもぜひどうぞ!
2007年10月29日
ホームページ作成用 グラデーションのフレーム画像
今日は、ホームページ作成用の青空のようなフレームのフリー素材を提供です。
デザイン・アートblogranking
ECショップでしたら各種お知らせに使ったり、ブログでしたら何かインパクトのある言葉を書いて遊んでみたり使い方は様々です。
今日の天気があまりよくなかったので、青空っぽい素材を作ってみました。晴れすぎた空が好きなので。
デザイン・アートblogranking
ECショップでしたら各種お知らせに使ったり、ブログでしたら何かインパクトのある言葉を書いて遊んでみたり使い方は様々です。
今日の天気があまりよくなかったので、青空っぽい素材を作ってみました。晴れすぎた空が好きなので。
文字入れはしなかったので、Photoshopなどのソフトで文字をいれて、加工してご利用下さい。
無料(フリー素材)ですが直リンクは不可ですので、ご自分のパソコンにダウンロードしてからご使用下さい。商用利用可です。
■■turiさん■■
こんばんは。素材気に入っていただき嬉しいです。
オレンジ以外もついでに作っておきました。
イメージに合うものがあればどうぞお使いください♪
枚数が多いので、「続きを読む」からご覧下さい。
2006年09月29日
ホームページ作成用フリー素材 二重丸と四角いアイコン
今日は二重丸と四角が二重になった小さなアイコンのご紹介です。
デザイン・アートblogranking
ホームページ作成時やブログの記事を書くときに文頭にアクセントとして使って下さい。
webデザイナーを目指している方向けの書籍を紹介することにしました。
美大やデザインの専門学校を出ていないからと、諦めず本やインターネットでたくさんいいものを見て、たくさん自分で作ってみてはどうでしょうか?
ちなみにこのアイコン・バナーはアドビ(adobe) イラストレーター(Illustrator)で作ってあります。
学校に行かなくても、バナーやボタンの作り方は本で十分学べます。イラストレータでなくても、フォトショップ(Photoshop)でもほとんど同じものが作れるので、自分にあった一冊を見つけて頑張って下さい。学校に行こうか迷っている方もまずは本でしっかり基本操作やパーツの作り方を学んで基礎を作っておいてはいかがでしょうか?
これからの時代web業界の予算も増え、もっと多くの求人が出てくると思うので、その時に向けぜひ今からトレーニングを!
楽しみながら学んで下さい
デザイン・アートblogranking
ホームページ作成時やブログの記事を書くときに文頭にアクセントとして使って下さい。
この素材使用例
四角い素材はこちらから
丸い素材はこちらから
三角な素材はこちらから
壁紙素材はこちらから
webデザイナーを目指す方向き書籍をご紹介
webデザイナーを目指している方向けの書籍を紹介することにしました。
美大やデザインの専門学校を出ていないからと、諦めず本やインターネットでたくさんいいものを見て、たくさん自分で作ってみてはどうでしょうか?
ちなみにこのアイコン・バナーはアドビ(adobe) イラストレーター(Illustrator)で作ってあります。
学校に行かなくても、バナーやボタンの作り方は本で十分学べます。イラストレータでなくても、フォトショップ(Photoshop)でもほとんど同じものが作れるので、自分にあった一冊を見つけて頑張って下さい。学校に行こうか迷っている方もまずは本でしっかり基本操作やパーツの作り方を学んで基礎を作っておいてはいかがでしょうか?
これからの時代web業界の予算も増え、もっと多くの求人が出てくると思うので、その時に向けぜひ今からトレーニングを!
楽しみながら学んで下さい
2006年09月27日
フリー素材 赤と黒のチェックボックスアイコン
今日は文章の文頭などでよく使うチェックボックスの無料アイコンのご紹介です。
デザイン・アートblogranking
赤と黒の2種類を用意しました。ホームページやブログを作っているとちょくちょく使うのでぜひご活用下さい。普通に文章をうつよりは小さなアイコンですがずいぶん目をひくと思います。
webデザイナーを目指している方向けの書籍を紹介することにしました。
美大やデザインの専門学校を出ていないからと、諦めず本やインターネットでたくさんいいものを見て、たくさん自分で作ってみてはどうでしょうか?
ちなみにこのアイコン・バナーはアドビ(adobe) イラストレーター(Illustrator)で作ってあります。
学校に行かなくても、バナーやボタンの作り方は本で十分学べます。イラストレータでなくても、フォトショップ(Photoshop)でもほとんど同じものが作れるので、自分にあった一冊を見つけて頑張って下さい。学校に行こうか迷っている方もまずは本でしっかり基本操作やパーツの作り方を学んで基礎を作っておいてはいかがでしょうか?
これからの時代web業界の予算も増え、もっと多くの求人が出てくると思うので、その時に向けぜひ今からトレーニングを!
ぜひ楽しみながら学んで下さい
デザイン・アートblogranking
赤と黒の2種類を用意しました。ホームページやブログを作っているとちょくちょく使うのでぜひご活用下さい。普通に文章をうつよりは小さなアイコンですがずいぶん目をひくと思います。
チェックボックス素材使用例
一日一回はブログを更新する?
テレビはよく観るほうだ。
月に一回は映画を観に行っている。
三度の飯よりゲームが好きだ。
人のブログランキングは押したくない。
↓
押してください(笑)
webデザイナーを目指す方向き書籍をご紹介
webデザイナーを目指している方向けの書籍を紹介することにしました。
美大やデザインの専門学校を出ていないからと、諦めず本やインターネットでたくさんいいものを見て、たくさん自分で作ってみてはどうでしょうか?
ちなみにこのアイコン・バナーはアドビ(adobe) イラストレーター(Illustrator)で作ってあります。
学校に行かなくても、バナーやボタンの作り方は本で十分学べます。イラストレータでなくても、フォトショップ(Photoshop)でもほとんど同じものが作れるので、自分にあった一冊を見つけて頑張って下さい。学校に行こうか迷っている方もまずは本でしっかり基本操作やパーツの作り方を学んで基礎を作っておいてはいかがでしょうか?
これからの時代web業界の予算も増え、もっと多くの求人が出てくると思うので、その時に向けぜひ今からトレーニングを!
ぜひ楽しみながら学んで下さい
2006年09月26日
フリー素材 四角い形のセール(sale)バナー・アイコン
今日はECショップ向けのセールのバナー・アイコンを何色か紹介します。
デザイン・アートblogranking
サンプルを4つ作りましたのでこれからセール(sale)時期にお使い下さい。もちろん無地のものもありますので、自由に文字を入れてホームページ作成時やブログのパーツとしてアイキャッチ的にもお使いいただけます。
フリー素材ですが直リンクは不可ですので、ご自分のパソコンにダウンロードしてからご使用下さい。
商用・非商用サイトどちらでも使用OKです。
webデザイナーを目指している方向けの書籍を紹介することにしました。
美大やデザインの専門学校を出ていないからと、諦めず本やインターネットでたくさんいいものを見て、たくさん自分で作ってみてはどうでしょうか?
ちなみにこのアイコン・バナーはアドビ(adobe) イラストレーター(Illustrator)で作ってあります。
学校に行かなくても、バナーやボタンの作り方は本で十分学べます。イラストレータでなくても、フォトショップ(Photoshop)でもほとんど同じものが作れるので、自分にあった一冊を見つけて頑張って下さい。学校に行こうか迷っている方もまずは本でしっかり基本操作やパーツの作り方を学んで基礎を作っておいてはいかがでしょうか?
これからの時代web業界の予算も増え、もっと多くの求人が出てくると思うので、その時に向けぜひ今からトレーニングを!
ぜひ楽しみながら学んで下さい
デザイン・アートblogranking
サンプルを4つ作りましたのでこれからセール(sale)時期にお使い下さい。もちろん無地のものもありますので、自由に文字を入れてホームページ作成時やブログのパーツとしてアイキャッチ的にもお使いいただけます。
フリー素材ですが直リンクは不可ですので、ご自分のパソコンにダウンロードしてからご使用下さい。
商用・非商用サイトどちらでも使用OKです。
セールバナー素材使用例
webデザイナーを目指す方向き書籍をご紹介
webデザイナーを目指している方向けの書籍を紹介することにしました。
美大やデザインの専門学校を出ていないからと、諦めず本やインターネットでたくさんいいものを見て、たくさん自分で作ってみてはどうでしょうか?
ちなみにこのアイコン・バナーはアドビ(adobe) イラストレーター(Illustrator)で作ってあります。
学校に行かなくても、バナーやボタンの作り方は本で十分学べます。イラストレータでなくても、フォトショップ(Photoshop)でもほとんど同じものが作れるので、自分にあった一冊を見つけて頑張って下さい。学校に行こうか迷っている方もまずは本でしっかり基本操作やパーツの作り方を学んで基礎を作っておいてはいかがでしょうか?
これからの時代web業界の予算も増え、もっと多くの求人が出てくると思うので、その時に向けぜひ今からトレーニングを!
ぜひ楽しみながら学んで下さい
2006年09月24日
フリー素材 newアイコンアニメーションもあり
今日はワンポイントで使うnewアイコンの無料素材の提供です。
デザイン・アートblogranking
左の二つは静止画で一番右はアニメーションするタイプです。
ホームページの新しい情報や少し目立たせたいときにどうぞ。
フリー素材ですが直リンクは不可ですので、ご自分のパソコンにダウンロードしてからご使用下さい。
商用・非商用サイトどちらでも使用OKです。
webデザイナーを目指している方向けの書籍を紹介することにしました。
美大やデザインの専門学校を出ていないからと、諦めず本やインターネットでたくさんいいものを見て、たくさん自分で作ってみてはどうでしょうか?
これからの時代web業界の予算も増え、もっと多くの求人が出てくると思うので、その時に向けぜひ今からトレーニングを!
デザイン・アートblogranking
左の二つは静止画で一番右はアニメーションするタイプです。
ホームページの新しい情報や少し目立たせたいときにどうぞ。
フリー素材ですが直リンクは不可ですので、ご自分のパソコンにダウンロードしてからご使用下さい。
商用・非商用サイトどちらでも使用OKです。
webデザイナーを目指す方向き書籍をご紹介
webデザイナーを目指している方向けの書籍を紹介することにしました。
美大やデザインの専門学校を出ていないからと、諦めず本やインターネットでたくさんいいものを見て、たくさん自分で作ってみてはどうでしょうか?
これからの時代web業界の予算も増え、もっと多くの求人が出てくると思うので、その時に向けぜひ今からトレーニングを!
2006年09月21日
2006年09月08日
2006年08月29日
国旗のタイトルバー用フリー素材
国旗をイメージしたweb用フリー素材です。
タイトルなどにアクセントをつけるのにどうでしょうか?
無料素材ですが直リンクは不可ですので、ご自分のパソコンにダウンロードしてからご使用下さい。
商用・非商用サイトどちらでも使用OKです。
webデザイナーを目指している方向けの書籍を紹介することにしました。
美大やデザインの専門学校を出ていないからと、諦めず本やインターネットでたくさんいいものを見て、たくさん自分で作ってみてはどうでしょうか?
ちなみにこのバナーはイラストレーターで作ってあります。
学校に行かなくても、バナーやボタンの作り方は本で十分学べます。学校に行こうか迷っている方もまずは本でしっかり基本操作やパーツの作り方を学んで基礎を作っておいてはいかがでしょうか?
これからの時代web業界の予算も増え、もっと多くの求人が出てくると思うので、その時に向けぜひ今からトレーニングを!
ぜひ楽しみながら学んで下さい
タイトルなどにアクセントをつけるのにどうでしょうか?
無料素材ですが直リンクは不可ですので、ご自分のパソコンにダウンロードしてからご使用下さい。
商用・非商用サイトどちらでも使用OKです。
素材使用例
webデザイナーを目指す方向き書籍をご紹介
webデザイナーを目指している方向けの書籍を紹介することにしました。
美大やデザインの専門学校を出ていないからと、諦めず本やインターネットでたくさんいいものを見て、たくさん自分で作ってみてはどうでしょうか?
ちなみにこのバナーはイラストレーターで作ってあります。
学校に行かなくても、バナーやボタンの作り方は本で十分学べます。学校に行こうか迷っている方もまずは本でしっかり基本操作やパーツの作り方を学んで基礎を作っておいてはいかがでしょうか?
これからの時代web業界の予算も増え、もっと多くの求人が出てくると思うので、その時に向けぜひ今からトレーニングを!
ぜひ楽しみながら学んで下さい
2006年07月12日
フリー素材 四角が集まったタイトルバー
四角が集まったタイトルの無料素材です。
ホームページやブログのワンポイントにどうぞ。文字のないものも用意していますので、色んなタイトルを作ってみて下さい。
また、ラインが1本のものもありますので、文章やテーマの仕切りに使ってもいいかと思います。
webデザイナーを目指している方向けの書籍を紹介することにしました。
美大やデザインの専門学校を出ていないからと、諦めず本やインターネットでたくさんいいものを見て、たくさん自分で作ってみてはどうでしょうか?
ちなみにこのバナーはイラストレーターで作ってあります。
学校に行かなくても、バナーやボタンの作り方は本で十分学べます。学校に行こうか迷っている方もまずは本でしっかり基本操作やパーツの作り方を学んで基礎を作っておいてはいかがでしょうか?
これからの時代web業界の予算も増え、もっと多くの求人が出てくると思うので、その時に向けぜひ今からトレーニングを!
ぜひ楽しみながら学んで下さい
ホームページやブログのワンポイントにどうぞ。文字のないものも用意していますので、色んなタイトルを作ってみて下さい。
また、ラインが1本のものもありますので、文章やテーマの仕切りに使ってもいいかと思います。
タイトル素材サンプル
タイトル素材(ライン2本のもの)
タイトル素材(ライン一本のもの)
webデザイナーを目指す方向き書籍をご紹介
webデザイナーを目指している方向けの書籍を紹介することにしました。
美大やデザインの専門学校を出ていないからと、諦めず本やインターネットでたくさんいいものを見て、たくさん自分で作ってみてはどうでしょうか?
ちなみにこのバナーはイラストレーターで作ってあります。
学校に行かなくても、バナーやボタンの作り方は本で十分学べます。学校に行こうか迷っている方もまずは本でしっかり基本操作やパーツの作り方を学んで基礎を作っておいてはいかがでしょうか?
これからの時代web業界の予算も増え、もっと多くの求人が出てくると思うので、その時に向けぜひ今からトレーニングを!
ぜひ楽しみながら学んで下さい